2010年01月09日
てんこ盛りな一日
本日は一応、休日なのですが、朝一で少しお仕事をして、
その後、ちょっと小物の加工をしてきました。
水道管固定用の金具をカットして

バイスで咥えてサンダーでごりごり

それからベルトサンダーで面取りして・・・
SUS板にボルトと蝶ナットで組み付けて完成!


さてさて何でしょう。この後検証予定でしたが、あるものを忘れたため、
検証は後日ということで。
帰宅して、今度はデイキャンです。
koranのブログでお知らせしたメガホーンⅡが来たので
初張り&検証です。

詳細はkoranがアップすると思いますので、
私は、ちょっと気になったことだけ、

内部からの写真ですが、縫い目から少し明かりが見えます。
このピンホールは、雨の日とかどうなんでしょうかね。
場合によってはシーリングが必要かもしれませんね。
実際には、不具合で交換となったので代替品が来てから、
もう一度検証してみますね。
そして、おなかも空いたので、エンダースくんで焼きそばです。

エンダースくんは、実に良く働いてくれます。
この状態を維持できるように、面倒も見てあげないといけませんね。
食後、コーヒーを淹れ、のんびりした後、
こたろうとお散歩です。雪の中には動物の足跡も

お天気も上々で、ご機嫌なデイキャンとなりました。

その後、ちょっと小物の加工をしてきました。
水道管固定用の金具をカットして

バイスで咥えてサンダーでごりごり

それからベルトサンダーで面取りして・・・
SUS板にボルトと蝶ナットで組み付けて完成!


さてさて何でしょう。この後検証予定でしたが、あるものを忘れたため、
検証は後日ということで。
帰宅して、今度はデイキャンです。
koranのブログでお知らせしたメガホーンⅡが来たので
初張り&検証です。

詳細はkoranがアップすると思いますので、
私は、ちょっと気になったことだけ、

内部からの写真ですが、縫い目から少し明かりが見えます。
このピンホールは、雨の日とかどうなんでしょうかね。
場合によってはシーリングが必要かもしれませんね。
実際には、不具合で交換となったので代替品が来てから、
もう一度検証してみますね。
そして、おなかも空いたので、エンダースくんで焼きそばです。

エンダースくんは、実に良く働いてくれます。
この状態を維持できるように、面倒も見てあげないといけませんね。
食後、コーヒーを淹れ、のんびりした後、
こたろうとお散歩です。雪の中には動物の足跡も

お天気も上々で、ご機嫌なデイキャンとなりました。

Posted by ごたっこぞう at 17:57│Comments(8)
│デイキャンプ
この記事へのコメント
はじめまして!
掘耕作です。
先日はコメントありがとうございました。
風貌に親近感を感じつつのコメントであります。
おつくりの物は、二股ですよね。
どんな感じに使われるのか気になります!
掘耕作です。
先日はコメントありがとうございました。
風貌に親近感を感じつつのコメントであります。
おつくりの物は、二股ですよね。
どんな感じに使われるのか気になります!
Posted by 掘 耕作 at 2010年01月09日 22:12
こんばんは~^^
なるほど、二股そういう発想できましたか・・・後は先っちょ加工がどうなってくるのか、興味津々です。
メガホーン、確かに縫製は粗いですね-。
しかしここまでのピンホールとは、ここで一旦ミシンが止まったかな?
二度以上針入れしたカンジの穴の空き方ですね。
まぁ代替品は大丈夫だと信じたい!^^;
エンダースも絶好調ですねー、さすがです。
師匠とのクロストークが早く見てみたい!(笑)
なるほど、二股そういう発想できましたか・・・後は先っちょ加工がどうなってくるのか、興味津々です。
メガホーン、確かに縫製は粗いですね-。
しかしここまでのピンホールとは、ここで一旦ミシンが止まったかな?
二度以上針入れしたカンジの穴の空き方ですね。
まぁ代替品は大丈夫だと信じたい!^^;
エンダースも絶好調ですねー、さすがです。
師匠とのクロストークが早く見てみたい!(笑)
Posted by drunkwhale
at 2010年01月10日 00:30

おは~っす♪
????? この金具は何に使うんでしょ~。。。。。(‥;)
すんげ~気になるなぁ~♪
もしかして、こらんさんの所で写ってた、給油にヒントが?
う~~ん。。。。。わかりません (^^;;;
>エンダースくんは、実に良く働いてくれます。
この状態を維持できるように、面倒も見てあげないといけませんね。
おっしゃるとおりです~♪
火器は、いじればいじるほど手に馴染みますからね (^○^)
9061はプレヒートさえ、しっかりすれば、かなりの厳冬期でも
バッチリ!働いてくれますよ♪
通常時の注意点は、2本のシャフト基部からの漏れ火チェック(増し締め対応)とポンプカップの乾き防止(ポンプシステムをばらしてオイル注入)ぐらいでしょうか?
まぁ~、、、、ポンプシステムを抜き取れば、チェックバルブ内、ゴムパッキン硬化の有無もついでに確認しちゃいましょ~(笑)
それと、構造的に、下ケースが掃除しずらいですよね、、、、、
たまに、箱からタンクを外して清掃&スライド部分への給油をオススメします
私は「防錆浸透潤滑オイルスプレー」なるものを使ってます♪
この類のスプレーは、火器使用後のメンテの際、稼動部に限らず、
全体へ軽くスプレーして、ふき取り後にしまうようにしています (^○^)
オイルスプレーは色々な点でオススメですよ~ ♪ d(⌒o⌒)b♪
以上、私の9061「簡単メンテ情報」でした~♪
どらさん、こんな感じでいい? (笑) (^○^)b
????? この金具は何に使うんでしょ~。。。。。(‥;)
すんげ~気になるなぁ~♪
もしかして、こらんさんの所で写ってた、給油にヒントが?
う~~ん。。。。。わかりません (^^;;;
>エンダースくんは、実に良く働いてくれます。
この状態を維持できるように、面倒も見てあげないといけませんね。
おっしゃるとおりです~♪
火器は、いじればいじるほど手に馴染みますからね (^○^)
9061はプレヒートさえ、しっかりすれば、かなりの厳冬期でも
バッチリ!働いてくれますよ♪
通常時の注意点は、2本のシャフト基部からの漏れ火チェック(増し締め対応)とポンプカップの乾き防止(ポンプシステムをばらしてオイル注入)ぐらいでしょうか?
まぁ~、、、、ポンプシステムを抜き取れば、チェックバルブ内、ゴムパッキン硬化の有無もついでに確認しちゃいましょ~(笑)
それと、構造的に、下ケースが掃除しずらいですよね、、、、、
たまに、箱からタンクを外して清掃&スライド部分への給油をオススメします
私は「防錆浸透潤滑オイルスプレー」なるものを使ってます♪
この類のスプレーは、火器使用後のメンテの際、稼動部に限らず、
全体へ軽くスプレーして、ふき取り後にしまうようにしています (^○^)
オイルスプレーは色々な点でオススメですよ~ ♪ d(⌒o⌒)b♪
以上、私の9061「簡単メンテ情報」でした~♪
どらさん、こんな感じでいい? (笑) (^○^)b
Posted by 野良坊 at 2010年01月10日 08:35
こんにちは。
ワタクシの一回り小さいルクセも破れがあって代替品と交換となりました。
その後シャン6を入手したんで使わずにお蔵入りとなりましたが~(汗)
ショップさんの対応はいいんですが製品としては雑な作りかなぁ・・
ちゃんとしていればイイ感じの参天なんですけど~
今週末はシャングリとメガホーンですか?楽しみですねっ♪
ワタクシの一回り小さいルクセも破れがあって代替品と交換となりました。
その後シャン6を入手したんで使わずにお蔵入りとなりましたが~(汗)
ショップさんの対応はいいんですが製品としては雑な作りかなぁ・・
ちゃんとしていればイイ感じの参天なんですけど~
今週末はシャングリとメガホーンですか?楽しみですねっ♪
Posted by がちゃぴー at 2010年01月10日 11:03
堀 耕作 どの
すぐにわかっちゃいますよね。
昨日の試し張りでは、なんとポールを忘れてしまい、
検証が出来なかったんですよ。
今度の「いなか」で検証する予定です。
すぐにわかっちゃいますよね。
昨日の試し張りでは、なんとポールを忘れてしまい、
検証が出来なかったんですよ。
今度の「いなか」で検証する予定です。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月10日 21:11

drunkwhale どの
先端はカバーでごまかす予定ですが、
これもまだ未検証ですので、
もうしばらくお待ちください。
ピンホールはどうなんでしょうね。
交換品も同様であれば、シーリングするしかないですかね。
先端はカバーでごまかす予定ですが、
これもまだ未検証ですので、
もうしばらくお待ちください。
ピンホールはどうなんでしょうね。
交換品も同様であれば、シーリングするしかないですかね。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月10日 21:13

野良坊 どの
詳しく説明頂きありがとうございます。
なるほどと思わされることばかりで、
とっても参考になります。
手塩にかけて、育てていくつもりでがんばります。
今日は、オプのメンテもやりましたので、
レポはまた後ほどに。
詳しく説明頂きありがとうございます。
なるほどと思わされることばかりで、
とっても参考になります。
手塩にかけて、育てていくつもりでがんばります。
今日は、オプのメンテもやりましたので、
レポはまた後ほどに。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月10日 21:17

がちゃぴー どの
やっぱり、割り切って使うのが正解ですかね。
作り以外は、コスパ最高なのですが・・・
ただ、現在シャン6とメガホーンの使いわけを
どうするのか、実地で検証しながら考えることとします。
やっぱり、割り切って使うのが正解ですかね。
作り以外は、コスパ最高なのですが・・・
ただ、現在シャン6とメガホーンの使いわけを
どうするのか、実地で検証しながら考えることとします。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月10日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。