2010年01月10日
OPTIMUSの分解清掃
今日は、懸案となっていたOPTIMUSのメンテです。
今日は出来る限り分解し、シール部や締め込み等を
確認しながら、細部の洗浄を目的に行いました。
分解した部品は、炭化水素とIPAの混合液に漬け込みます。

漬け込み後、真鍮ブラシとスコッチを使って、カーボンやタールを取ります。

その後、炭化水素真空超音波洗浄器にかけます。

せっかく、ここまで分解したので、皆さんが実践されている、ごみよけ用の網を取り付けました。

夕食後、アンカーのマントルを取り付け、早速テストです。
マントルはきれいに発光してます。

この後、ポンピング無しで1時間以上燃焼させて見ましたが、
すこぶる安定した燃焼です。
ここで、ちょっと欲を出して、コールマンの21Aに換えてみましたが、
これは見事にハズレ!
やはり、1サイズ大きいマントルでなければ駄目なようです。
再度アンカーのマントルで試みましたが、今一。
先程のように燃焼してくれません。
まだ、かなりデリケートな状態のようです。
しかし、なんとなく、トンネルの出口が見えてきたように感じつつ、
再度挑戦で、来週末には、一軍登録できるようにしたいと思います。
=加筆です。=
再度チャレンジしてみました。
マントルを着けているときに、おやっ
ミキシングチューブを固定している金具が緩んでいました。
原因はこれだ!
はいっ
完璧な燃焼です。
現地で再現できれば、一軍登録可能です。
ここまで、アドバイスいただいた皆様に感謝感謝です。
今日は出来る限り分解し、シール部や締め込み等を
確認しながら、細部の洗浄を目的に行いました。
分解した部品は、炭化水素とIPAの混合液に漬け込みます。

漬け込み後、真鍮ブラシとスコッチを使って、カーボンやタールを取ります。

その後、炭化水素真空超音波洗浄器にかけます。

せっかく、ここまで分解したので、皆さんが実践されている、ごみよけ用の網を取り付けました。

夕食後、アンカーのマントルを取り付け、早速テストです。
マントルはきれいに発光してます。

この後、ポンピング無しで1時間以上燃焼させて見ましたが、
すこぶる安定した燃焼です。
ここで、ちょっと欲を出して、コールマンの21Aに換えてみましたが、
これは見事にハズレ!
やはり、1サイズ大きいマントルでなければ駄目なようです。
再度アンカーのマントルで試みましたが、今一。
先程のように燃焼してくれません。
まだ、かなりデリケートな状態のようです。
しかし、なんとなく、トンネルの出口が見えてきたように感じつつ、
再度挑戦で、来週末には、一軍登録できるようにしたいと思います。
=加筆です。=
再度チャレンジしてみました。
マントルを着けているときに、おやっ
ミキシングチューブを固定している金具が緩んでいました。
原因はこれだ!
はいっ
完璧な燃焼です。
現地で再現できれば、一軍登録可能です。
ここまで、アドバイスいただいた皆様に感謝感謝です。
Posted by ごたっこぞう at 21:38│Comments(10)
│OPTIMUS 930
この記事へのコメント
こんばんは^^
・・・すごいメンテナンスの仕方ですね・・・
その道のプロでしょうか?
とても明るくいい感じになりましたね!
・・・すごいメンテナンスの仕方ですね・・・
その道のプロでしょうか?
とても明るくいい感じになりましたね!
Posted by ck_lua
at 2010年01月10日 22:14

こんばんはー
なんか出口が見えてきた感じがしますね~
自分の930も洗浄後でも20、21A共にダメでした。
ニップルの穴が肥大しているのが原因なのか分かりませんが
現在のマントルはヴァポにくっつきそうなくらい大きい物です。
多分アンカーのマントル同等かそれ以上?
そこまでやって不調でマントルで調子が変わるならまた
他のベストなマントルを探すのも手かもしれませんね。
あとは野良坊師匠にお見せするとか?(笑)
ご検討をお祈りします!!
なんか出口が見えてきた感じがしますね~
自分の930も洗浄後でも20、21A共にダメでした。
ニップルの穴が肥大しているのが原因なのか分かりませんが
現在のマントルはヴァポにくっつきそうなくらい大きい物です。
多分アンカーのマントル同等かそれ以上?
そこまでやって不調でマントルで調子が変わるならまた
他のベストなマントルを探すのも手かもしれませんね。
あとは野良坊師匠にお見せするとか?(笑)
ご検討をお祈りします!!
Posted by 風空
at 2010年01月10日 22:18

こんばんは~^^
さすが、ピッカピカになりましたね~♪
真空超音波洗浄機・・・こりゃ真似できません(笑)
930、このデリケートなところがくすぐりますねぇ~。
でももう1軍登録可能なところまで来ているようですね。
ゴミ対策網も装着されて、完璧ですな。
フィールドテストでのご武運祈っております!
さすが、ピッカピカになりましたね~♪
真空超音波洗浄機・・・こりゃ真似できません(笑)
930、このデリケートなところがくすぐりますねぇ~。
でももう1軍登録可能なところまで来ているようですね。
ゴミ対策網も装着されて、完璧ですな。
フィールドテストでのご武運祈っております!
Posted by drunkwhale
at 2010年01月10日 22:53

なるほど。。。。。
炭化水素真空超音波洗浄器の使用による完璧なダストの除去による
バポ内部の気化率の促進効果アップ ♪
それと、固定金具の揺るみ程度でも生じる、僅かな供給酸素量の加減による
燃焼の不具合。。。。。。。
やはり、完全燃焼する為には全ての「バランス」が必要だったのですね♪
いやいや、、、、、、今回の燃焼に至るまでの道のり
あらためて自分が経験してきた事の、さらなる「理論」的な裏づけを実感する
ような思いです♪
♪ d(⌒o⌒)b♪
炭化水素真空超音波洗浄器の使用による完璧なダストの除去による
バポ内部の気化率の促進効果アップ ♪
それと、固定金具の揺るみ程度でも生じる、僅かな供給酸素量の加減による
燃焼の不具合。。。。。。。
やはり、完全燃焼する為には全ての「バランス」が必要だったのですね♪
いやいや、、、、、、今回の燃焼に至るまでの道のり
あらためて自分が経験してきた事の、さらなる「理論」的な裏づけを実感する
ような思いです♪
♪ d(⌒o⌒)b♪
Posted by 野良坊 at 2010年01月10日 23:44
おはようございます。
ケロシンランタン・・デリケートなんですね~
やっぱりガサツなワタクシには無理!って既にWGに逃げてますが(汗)
完璧なメンテ後の素晴らしい燃焼・・お見事です!
ケロシンランタン・・デリケートなんですね~
やっぱりガサツなワタクシには無理!って既にWGに逃げてますが(汗)
完璧なメンテ後の素晴らしい燃焼・・お見事です!
Posted by がちゃぴー at 2010年01月11日 06:44
ck lua どの
たまたま会社に洗浄器や溶剤があるもので、
お休みにちょっと拝借いたしました。
洗浄は一応プロなので、やってみました。
結果的にうまくいって良かったと、安堵です。
たまたま会社に洗浄器や溶剤があるもので、
お休みにちょっと拝借いたしました。
洗浄は一応プロなので、やってみました。
結果的にうまくいって良かったと、安堵です。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月11日 21:26

風空 どの
いろいろとアドバイスを頂き、いつもありがとうございます。
なんとか、一筋の明かりが見えてきたような気がします。
今回、ばらして、洗浄して、ようやく自分のランタンなんだなぁと、
愛着がひとしおです。
マントルは、アンカーが1ダースで買って、後、7枚ほどあるので、
しばらくは、これを使おうと思います。
いろいろとアドバイスを頂き、いつもありがとうございます。
なんとか、一筋の明かりが見えてきたような気がします。
今回、ばらして、洗浄して、ようやく自分のランタンなんだなぁと、
愛着がひとしおです。
マントルは、アンカーが1ダースで買って、後、7枚ほどあるので、
しばらくは、これを使おうと思います。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月11日 21:30

drunkwhale どの
何とか、一軍登録が見えてきましたが、
この後、さらに問題が・・・。
本日のアップをご覧ください。
沼は深いです。
何とか、一軍登録が見えてきましたが、
この後、さらに問題が・・・。
本日のアップをご覧ください。
沼は深いです。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月11日 21:32

野良坊 どの
いつもありがとうございます。
フューエルの系統はようやくバランスが取れてきたみたいです。
バポライザー表面および、内面の洗浄により、
気化効率が上がったのか、はたまた、吸入口につけた
網が、多少なりとも燃料の吸入を規制しているのか、
理由はともかく、なんとか正常燃焼に近づいたと思います。
後は、もうひとつの系統ですね。
いつもありがとうございます。
フューエルの系統はようやくバランスが取れてきたみたいです。
バポライザー表面および、内面の洗浄により、
気化効率が上がったのか、はたまた、吸入口につけた
網が、多少なりとも燃料の吸入を規制しているのか、
理由はともかく、なんとか正常燃焼に近づいたと思います。
後は、もうひとつの系統ですね。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月11日 21:39

がちゃぴー どの
なんとかランタンらしくなってきましたが
まだ問題はあるようです。
でも、この問題をひとつひとつ解決していくのも
なかなか楽しいですよ。
早く、フィールドで輝く930が見たいです。
なんとかランタンらしくなってきましたが
まだ問題はあるようです。
でも、この問題をひとつひとつ解決していくのも
なかなか楽しいですよ。
早く、フィールドで輝く930が見たいです。
Posted by ごたっこぞう
at 2010年01月11日 21:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。