ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月19日

ばたばたな一日

このところ、毎朝マイナス8度位まで下がる、冷え込んだ日が続いていましたが、
今日はうって変わって、春めいた一日となりました。
なんだか心軽く会社へと行くと、
社員が一人、新型インフルエンザになったとのことで、欠勤の連絡がありました。
ここからは、急転直下、配送のピンチヒッターで、急遽佐久まで・・・。
お客様の工場が浅間山のふもとにあり、壮麗な姿を間近にしながらとんぼ返りです。



帰り道、女神湖に自動車の氷上コースが見えたので、ちょっと寄り道してパチリ!



実は、このすぐ近くで、欠勤した社員が、先週スリップして路肩の雪に突っ込み、
JAFとともに、マイナス9度の中、ウィンチで引っ張り出したばかりでした。
寒さが緩んだとはいえ、コースはしっかりと結氷してました。

帰ると、もうお昼、その後、打ち合わせで出かけて帰ると、
お客様から緊急コール!今日中に納める品物をどうしても処理してくれとのこと。
このときすでに3時を過ぎていましたので、5時近くまで必死に働きましたよ。
でも、これで少し恩を売って、ちゃっかりOPTIMUSのチェックバルブレンチの
図面(さくっとCADで作成)を渡し、製作を依頼しました。
忙しい中でも、OPTIMUSくんの再生計画はすすんでますよ~。

  

Posted by ごたっこぞう at 20:40Comments(6)我が街

2010年01月16日

食後の一時

食後の一時はお酒をちびちび頂いてます。
室温は頭の高さで10度位。
わりと快適ですよ。
  

Posted by ごたっこぞう at 19:28Comments(0)

2010年01月16日

こたろう放牧中

今年二回目の里帰りです。
天気も穏やかで、快適です。
ただ今こたろう放牧中です。
  

Posted by ごたっこぞう at 15:32Comments(0)

2010年01月11日

OPTIMUS 930のメンテナンス=まだまだ続く=

昨日は、洗浄の後、気持ちよく燃焼してくれたOPTIMUSくん。
あの後、まだいじいじしていると、新たな問題が発覚いたしました。



写真で見てもお分かりのように、皮カップが片減りしています。
ポンピングしているときは、最後にぐっと重くなって、いかにも加圧してますよって感じですが、
どうやら、チェックバルブを押し切る前に、圧漏れしているようです。

早速、Φ18のカップをオクでポチりましたが、効果のほどはまた後ほど、カップが届いたらアップしますね。
このカップ、売主の方のコメントでは、「まだまだ10年は大丈夫」とのことでしたので、
こんなもんかなと思っていましたが、少し触るだけで、ぼろぼろ崩れてしまうほどなので、
どう見ても寿命でしょう。
燃料系統がとりあえず安定したので、
後は、加圧系統が正常になれば、安定して使用できそうです。
その日を楽しみに、もう一頑張りです。  

Posted by ごたっこぞう at 21:54Comments(9)OPTIMUS 930

2010年01月10日

OPTIMUSの分解清掃

今日は、懸案となっていたOPTIMUSのメンテです。
今日は出来る限り分解し、シール部や締め込み等を
確認しながら、細部の洗浄を目的に行いました。

分解した部品は、炭化水素とIPAの混合液に漬け込みます。


漬け込み後、真鍮ブラシとスコッチを使って、カーボンやタールを取ります。



その後、炭化水素真空超音波洗浄器にかけます。



せっかく、ここまで分解したので、皆さんが実践されている、ごみよけ用の網を取り付けました。



夕食後、アンカーのマントルを取り付け、早速テストです。

マントルはきれいに発光してます。



この後、ポンピング無しで1時間以上燃焼させて見ましたが、
すこぶる安定した燃焼です。
ここで、ちょっと欲を出して、コールマンの21Aに換えてみましたが、
これは見事にハズレ!
やはり、1サイズ大きいマントルでなければ駄目なようです。
再度アンカーのマントルで試みましたが、今一。
先程のように燃焼してくれません。

まだ、かなりデリケートな状態のようです。
しかし、なんとなく、トンネルの出口が見えてきたように感じつつ、
再度挑戦で、来週末には、一軍登録できるようにしたいと思います。

=加筆です。=

再度チャレンジしてみました。
マントルを着けているときに、おやっ
ミキシングチューブを固定している金具が緩んでいました。
原因はこれだ!

はいっ
完璧な燃焼です。
現地で再現できれば、一軍登録可能です。
ここまで、アドバイスいただいた皆様に感謝感謝です。


  

Posted by ごたっこぞう at 21:38Comments(10)OPTIMUS 930

2010年01月09日

てんこ盛りな一日

本日は一応、休日なのですが、朝一で少しお仕事をして、
その後、ちょっと小物の加工をしてきました。

水道管固定用の金具をカットして



バイスで咥えてサンダーでごりごり



それからベルトサンダーで面取りして・・・
SUS板にボルトと蝶ナットで組み付けて完成!




さてさて何でしょう。この後検証予定でしたが、あるものを忘れたため、
検証は後日ということで。

帰宅して、今度はデイキャンです。
koranのブログでお知らせしたメガホーンⅡが来たので
初張り&検証です。



詳細はkoranがアップすると思いますので、
私は、ちょっと気になったことだけ、



内部からの写真ですが、縫い目から少し明かりが見えます。
このピンホールは、雨の日とかどうなんでしょうかね。
場合によってはシーリングが必要かもしれませんね。
実際には、不具合で交換となったので代替品が来てから、
もう一度検証してみますね。

そして、おなかも空いたので、エンダースくんで焼きそばです。



エンダースくんは、実に良く働いてくれます。
この状態を維持できるように、面倒も見てあげないといけませんね。

食後、コーヒーを淹れ、のんびりした後、
こたろうとお散歩です。雪の中には動物の足跡も



お天気も上々で、ご機嫌なデイキャンとなりました。

  

Posted by ごたっこぞう at 17:57Comments(8)デイキャンプ

2010年01月03日

元旦キャンプ

今年初のキャンプは、モバイルでも少しアップしましたが、
飯島町のいなかの風へ行ってきました。
キャンプの詳細レポはkoranにお任せして、
火器レポをば、少しだけアップします。
今回自分が持ち込んだ火器は
武井、エンダース、トランギア
日が翳りだすと、気温は見る見る下がり始め
武井くんの出番です。
今回も武井くんは好調で、一発点火!
力強く、シャン6の中を暖めてくれます。
一方のエンダースくんは、最初少しぐずったものの
すぐに、きれいなブルーフレームを見せてくれます。


夕食はkoranのマーベラスとエンダースで
それぞれスキレットでデミグラハンバーグです。


お湯ポチャのハンバーグでも一手間かけて、熱々で頂くと、これまた美味!!
食後は、持ち込んだ日本酒をチビチビやりましたが、
気温のせいか、冷酒以上の冷え加減で、ちょいといただけません。
そこで、シェラカップをkoranからのプレゼントのトランギアにかけ、熱燗でいただきましたが
これまた、美味!!これはいけますわ。


今回OPUTIMUSくんがお留守番になってしまいましたが。
そのほかの火器は、なかなか良い仕事をしてくれました。  

Posted by ごたっこぞう at 21:36Comments(12)キャンプレポ

2010年01月03日

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。

元旦のキャンプより戻り、
その後、koranの親戚宅へご挨拶に伺い、
しこたま飲ませていただきました。
本日はもう休みの最終日となってしまいました。
明日の仕事の準備に少し会社へ行ってまいりましたが
その前に諏訪大社、上社へ初詣に行ってまいりました。
早くも3日とは言え、多くの参拝者が参道を埋めていました。

今年は御柱の年に当たりますので、この柱も新しい柱へと変わります。

その後、本殿前にて参拝です。


明るい話題の少なかった昨年でしたが、
今年こそは、明るさの兆しでも見られるようになることを
切望するごたっこぞうです。

今年もよろしくお願いします。

  

Posted by ごたっこぞう at 21:03Comments(2)

2010年01月01日

1月1日の記事

ダウンは暖かいです
----
ただ今の室温は3度、こたろうくんは、koranのダウンの中でスヤスヤです。  

Posted by ごたっこぞう at 18:59Comments(0)

2010年01月01日

1月1日の記事

いなかへ里帰り中
----
ただ今、いなかへ里帰り中です。シャングリラの中でも8度位で.ちょい寒です。
  

Posted by ごたっこぞう at 15:54Comments(6)