ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月23日

OPTIMUS 930のメンテナンス その1

先週末、OPTIMUS 930を点火した際、バポライザー下部の
フレアナットからお漏らししているのを発見しました。
前回のキャンプでも、マントルが黒くなり、煤も出ていたので、
その確認もかねての点火でした。
これが原因かと、本日、分解することにしました。
そもそも、現物の構造もしっかりと理解していないので、
構造を観察しながらの、分解作業です。

結果的には、バポライザー、ロッド、ニップル等
割ときれいで、内壁部に堆積物等も無く、



あっさりフレアナットにたどり着き、増し締めまで完了です。

組み立て早速点灯してみます。
おやおや?フレアナット部からのお漏らしは治癒したものの、
マントルの周りにはオレンジ色の炎が回り、
たちまちマントルは黒く変色してしまいました。

う~~~ん。しばし沈黙・・・
ここは火器のお師匠様に助けを求めるしかない!
とヘルプ要請です。
お師匠様こと野良坊さま、突然のヘルプに
快くご指南頂きありがとうございました。
ということで、ご指摘いただいた
フューエルリッチを解消するべく、
教えていただいたチェックポイントを
一つ一つつぶしてゆくことといたします。
本日はここでタイムアップ。

怪しい火器の沼に足を踏み入れてしまったごたっこぞう
このまま沈んでしまうのか・・・
続きにご期待ください。  

Posted by ごたっこぞう at 22:58Comments(6)OPTIMUS 930